CSSにViewport単位で、vw、vh、vmin、vmaxという単位があります。 今回は、レスポンシブデザインが一般的になってきたからこそ多用されるようになった「vw、vh、vmin、vmax」の単位の使い方を紹介し …
2021.06.08
Web制作・ホームページ制作
2021.06.08
2021.06.08
Web制作・ホームページ制作
2021.06.08
CSSにViewport単位で、vw、vh、vmin、vmaxという単位があります。 今回は、レスポンシブデザインが一般的になってきたからこそ多用されるようになった「vw、vh、vmin、vmax」の単位の使い方を紹介し …
2021.06.07
Web制作・ホームページ制作
2021.06.07
メタタグとは メタタグとは、検索エンジンやブラウザ等のシステムに向けて書くHTMLコードのことです。 メタタグは、システム向けの情報なので、WEBサイトに訪問してきたユーザーには表示されないです。ただし、SEO対策におい …
2021.06.04
Web制作・ホームページ制作
2021.06.04
クローリングとは、クローラーというロボット(プログラム)がWEBサイト内を巡回して情報を収集することを言います。収集方法はHTMLの中にあるリンクを発見しては、次のページへ進みWebページを巡回していきます。 クローラー …
2021.05.21
Web制作・ホームページ制作
2021.05.21
クローラーは、インターネット上でWebサイトを巡回して、ページの情報を収集します。検索エンジンは、その収集した情報を元に検索順位を表示します。 つまりSEO対策の基本として、検索エンジンのクローラーが正しく巡回してもらう …
2021.05.20
Web制作・ホームページ制作
2021.05.20
サイトやブログで必須とも言える「パンくずリスト」を正しく設置していますか? サイトの訪問ユーザーは必ずしもトップページから流入してくるわけではありません。さまざまな下層ページや個別ページからの流入もあります。 パンくずリ …
2021.05.19
Web制作・ホームページ制作
2021.05.19
本ブログでは、ブラックハットSEOとは?とブラックハットSEOの代表例を初心者でもわかるように解説します。 ブラックハットSEOとは ブラックハットSEOとは、質の低いコンテンツの検索順位を不正な方法で上位に表示させるす …
2021.05.18
Web制作・ホームページ制作
2021.05.18
矢印やTwitterのアイコンなど表示させたいとき、多くの方がFont Awesomeを使用して、さまざまなアイコンを使用していると思います。 しかし、しっかり設置しないと下記のように表示されないことがあります。 この状 …
2021.05.17
Web制作・ホームページ制作
2021.05.17
コーディングでよく見るけどちゃんとした使い方がわからなかったり、使いにくいCSSの疑似クラスってあったりしませんか? 今回は、中でもCSSの便利な疑似要素::beforeと::afterの使い方をまとめます。さまざまなデ …
2021.05.14
Web制作・ホームページ制作
2021.05.14
当たり前のように、scssを使うようになってきた現代です。 しかし、cssとscss(sass)の違いが意外と分からない方もいるので、scss(sass)についてとメリットをまとめたので、cssと比較してわかってもらいた …